16オンスは何ml?米英の違いと使い分けをわかりやすく解説

料理・食まわり
  1. 16オンスは何ミリリットルに相当するのか
    1. 16オンスの容量を理解する
    2. ぱっと見早見表
    3. ミリリットルへの換算方法
      1. 基本の換算式
      2. その他の換算一覧
        1. リットルへ換算する時の計算
      3. カップ数の感覚を身につけよう
      4. 各国でのオンスの基準
    4. なぜ16オンスが重要なのか
  2. オンスとmlの単位換算
    1. オンスとは何か
      1. 🧀 重量オンスとは?
      2. 💧 液量オンスとは?
        1. コラム:重量オンスとの違い
      3. ✅ 見分けるポイントは?
    2. mlとは何か
      1. mlの基本
      2. どんな場面で使われている?
      3. 国際単位としてのml
    3. 単位換算の計算式
      1. 基本の換算値
      2. 16オンスをmlに換算すると?
      3. 注意点
  3. その他のオンスをmlに換算
    1. 8オンスは何ml? スタバ「ショート」サイズ
    2. 12オンスは何mlか?
      1. こんなシーンで使われています
      2. スタバでいうと「トール」サイズ!
      3. 海外商品の比較に役立つ!
    3. 14オンスの容量を知ろう
      1. こんなところで登場!
      2. 家庭でもよく使われるサイズ感
      3. なぜ覚えておくと便利?
    4. 20オンスの計算方法
      1. どんな場面で使われる?
      2. スタバでは「ベンティサイズ」
      3. ボトル・タンブラーの人気サイズ
      4. こんな人におすすめ!
    5. スターバックス4サイズ早見表
  4. オンスの単位の変遷
    1. 歴史的背景
      1. ローマの「ウンス(uncia)」とは?
      2. 中世ヨーロッパでの発展
      3. イギリスとアメリカの分化
    2. 現在の使用状況
      1. アメリカでは?
      2. イギリスでは?
      3. 日本ではどうなの?
    3. なぜ知っておくと便利?
    4. 🌐 国別の単位の違い
      1. 🇺🇸 米国式オンス(US fluid ounce)
      2. 🇬🇧 英国式オンス(Imperial fluid ounce)
    5. 16オンスの換算比較表
    6. 注意点と活用のポイント

16オンスは何ミリリットルに相当するのか

16オンスの容量を理解する

オンス(oz)とは、液体や固体の量を測る際に使われるヤード・ポンド法の単位です。

特に液体の場合は「液量オンス(fl oz)」と呼ばれ、アメリカやイギリスをはじめとする英語圏の国々で一般的に使われています。

日本ではあまりなじみのない単位かもしれませんが、海外製品のパッケージや英語のレシピ、国際的な通販サイトなどで頻繁に見かけるため、基本的な知識として知っておくと非常に役立ちます。

この記事では、「16オンス(液量)」という表記がどれくらいの容量を示すのかについて、ミリリットル(ml)への換算を中心に、わかりやすく解説していきます。

海外製品の容量表示に迷ったことがある方や、英語のレシピに挑戦したい方にとって、この記事が役立つガイドとなるはずです。

ぱっと見早見表

項目 米国(US) 英国(UK) 日本(mlとccは同じ) カップ(目安)
1オンス(fl oz) 1 fl oz = 29.573 ml 1 fl oz = 28.413 ml 1 cc = 1 ml
8オンス(ショート) 8 fl oz ≒ 236 ml 8 fl oz ≒ 227 ml 236 cc 約1.2カップ (200 ml基準)
12オンス(トール) 12 fl oz ≒ 355 ml 12 fl oz ≒ 341 ml 355 cc 約1.8カップ
16オンス(グランデ) 16 fl oz ≒ 473 ml 16 fl oz ≒ 454 ml 473 cc 約2.4カップ
20オンス(ベンティ) 20 fl oz ≒ 591 ml 20 fl oz ≒ 568 ml 591 cc 約3.0カップ
250 ml 250 ml = 250 cc 250 ml = 250 cc 1.25カップ
500 ml 500 ml = 500 cc 500 ml = 500 cc 2.5カップ
1 L 1000 ml = 1000 cc = 1 L 1000 ml = 1000 cc = 1 L 5カップ
  • mlとccは同じ単位なので、欄が重複しています。
  • カップは 1杯=200 ml を基準にした目安量です。
  • レシピや飲み物の量をぱっと確認したいときに便利な一覧表です。

ミリリットルへの換算方法

海外製のボトル飲料やレシピを見て、「16 fl ozってどれくらい?」と疑問に思ったことはありませんか?ここでは、16オンス(液量)をわかりやすくミリリットルに換算して解説します。

ミリリットル=シーシーのワンポイント

なお mlcc は同じ体積を示す単位なので、数字はまったく同じになります。

  • 例えば、250 ml = 250 cc です。
  • レシピや換算表で見かけたら、そのまま同じ数値として扱いましょう。

基本の換算式

1オンス(米国液量オンス)は約 29.573ml。これを16オンスに掛けると:

16 fl oz × 29.573ml = 約473.17ml

つまり、500mlのペットボトルとほぼ同じサイズというイメージです。飲み物1本分として、非常にわかりやすいですね。


その他の換算一覧

単位区分 アメリカ(米国式) イギリス(英国式)
ml / cc 473.2ml / 473.2cc 454.6ml / 454.6cc
L 0.473L 0.455L
カップ数 約2.37カップ 約2.27カップ
リットルへ換算する時の計算
  • 米国(US): 473 ml ÷ 1000 = 0.473 L
  • 英国(UK): 455 ml ÷ 1000 = 0.455 L

※小数点以下も確認しやすいように、答えは太字で示しています。


カップ数の感覚を身につけよう

料理やお菓子作りでは「〇カップ」*という表記がよく出てきます。

たとえば:

  • レシピに「2カップの牛乳」と書かれていたら、それは 約16オンス(≒473ml) ということ。
  • オンスで表記されている海外レシピでも、この換算を知っていればミリリットルで直感的に理解できます。

*ここでは家庭用計量カップ 1杯=200 ml として計算しています。


各国でのオンスの基準

カナダ、オーストラリア、日本、EU諸国などでは、アメリカ式の1オンス = 約29.57ml を基準としています。そのため、16オンスは 約473.12ml とされることが多いです。

これらの国ではメートル法が基本なので、製品ラベルもmlやLで表記されます。ですが、輸入品にはオンス表記も多く見られるため、このような換算知識があると安心です。


なぜ16オンスが重要なのか

16オンスは、アメリカで広く使われている「1パイント」に相当する容量です。

この単位は以下のような場面で頻繁に登場します:

  • 🥤 炭酸飲料、スポーツドリンク、ジュースなどのドリンク容器
  • 🍴 アメリカのレシピ(オンス表記が一般的)
  • 🛒 海外製食品パッケージや通販サイトの商品説明

たとえば、スーパーで見かける500ml前後のドリンクは、アメリカでは16 fl oz(オンス)と表記されていることが多く、これはほぼ同じ容量。つまり、16オンスの感覚をつかんでおけば、海外製品の容量が直感的に理解できるようになります。


さらに、アメリカの料理本やクック動画では「カップ」ではなく「オンス」で材料の量を示すケースが多く、これに慣れておくと、

✅ 海外レシピの再現性がアップ!

また、海外通販を利用する際にも「内容量:16 fl oz」などと書かれていることがよくあります。

このような知識を持っていれば、

  • 💬 「これってどれくらいの量?」
  • 🤔 「日本の500mlボトルと同じくらい?」

といった迷いも減り、スムーズな商品選びにつながります。


特に、飲食店や輸入業に関わる方にとっては、

  • 商品説明の翻訳
  • 在庫管理
  • レシピ開発 など

多方面で役立つ知識です。

16オンス ≒ 約473ml と覚えておくと、生活やビジネスに活かせる場面がぐっと増えます!


オンスとmlの単位換算

オンスとは何か

「オンス」と一口に言っても、実は 2種類 あることをご存知でしょうか?

  • 重量オンス(ounce, oz):固体の重さを測る単位
  • 液量オンス(fluid ounce, fl oz):液体の容量を測る単位

つまり、液量と重量ではまったく別の単位なんです。


🧀 重量オンスとは?

重量オンス(oz)は、肉・チーズ・粉類などの 重さ を表すための単位です。

たとえば、ステーキやサーモンのパックに「8oz」と表示されていれば、それは重さで 約227g を意味します。

💧 液量オンスとは?

一方、液量オンス(fl oz)は、飲み物やスープ、ドレッシング、オイルなどの 液体の量 を測るために使われる単位です。

主にアメリカで家庭用・業務用問わず広く使われており、

  • 🥤 炭酸飲料や水のペットボトル
  • 🍯 サラダオイルや調味料のパッケージ
  • 📦 英語表記のレシピや食品ラベル

などで頻繁に見かけるはずです。

コラム:重量オンスとの違い

参考:16オンス(重量)=約454 g
重さのオンスと体積のオンスは別物です。レシピで「oz」だけ見かけたら、液体か固体かを必ず確認しましょう。

ちなみに、液量オンス(fl oz)では16 fl oz ≒ 473 ml
重量オンス(oz)では16 oz ≒ 454 g
この違いを知らないと、料理や飲み物の量を間違えてしまうことがあります。

料理のレシピやカフェのメニューで「oz」を見かけたら、必ず単位を確認してください。


✅ 見分けるポイントは?

  • fl oz」と書かれていれば 液体の容量
  • oz」だけなら 重量(質量)

英語表記の製品やレシピを読むときは、この違いに注意して読み取るのが大切です。


液量オンスは、特にアメリカの

  • 飲料容器
  • 調味料
  • 英語レシピ
  • 医薬品の計量

など、日常のあらゆるシーンで登場します。

ですので、この単位を正しく理解しておくことは、輸入品を使う際や、海外レシピに挑戦するときに非常に役立ちます!

mlとは何か

ml(ミリリットル)は、液体や粉末などの容量を表すための メートル法の単位 です。


mlの基本

  • 1ml = 1/1000リットル(L)
  • 1ml = 1cc(立方センチメートル)

このため、医療・化粧品・料理・理科実験など、日常のあらゆる場面で利用されています。


どんな場面で使われている?

  • 🧴 化粧品:化粧水や乳液などの内容量表示
  • 💊 医薬品:シロップ薬や点眼液の用量
  • 🧪 実験器具:ビーカーやシリンダーの目盛り
  • 🥣 料理レシピ:「200mlの水」「小さじ5ml」などの表記

つまり、ミリリットルは最も身近で使いやすい容量単位といえます。


国際単位としてのml

mlは 国際単位系(SI) に属しており、世界中で標準的に使われている単位です。そのため、日本だけでなくヨーロッパやアジアの多くの国でも、mlは統一された基準として利用されています。

レシピでも「200mlの牛乳」などと記載されており、初心者でも イメージしやすく再現しやすい のが特徴です。


ミリリットルを理解しておけば、

  • 海外製品の内容量
  • 外国語レシピの分量
  • 医薬品の使用目安

なども 迷うことなく把握 できます。まさに生活のあらゆる場面で役立つ単位です。

単位換算の計算式

液量オンス(fluid ounce)のml換算値は、国によって異なります。ここでは、アメリカ式とイギリス式の違いを整理しましょう。


基本の換算値

  • 🇺🇸 米国液量オンス(1 fl oz) = 約29.573ml
  • 🇬🇧 英国液量オンス(1 fl oz) = 約28.413ml

たった1ml程度の差でも、合計になると意外と大きくなるのがポイントです。


16オンスをmlに換算すると?

計算式 結果
アメリカ 16 × 29.573ml 473.17ml
イギリス 16 × 28.413ml 454.61ml

📊 つまり…

  • アメリカの16オンス → ペットボトル1本(500ml)に近い!
  • イギリスの16オンス → 少し少なめのサイズ(約455ml)

注意点

製品パッケージやレシピに「16oz」と書かれていても、それが米国式か英国式かによって容量が異なります

  • 海外レシピを参考にするとき
  • 輸入食品のラベルを読むとき
  • 国際通販で飲料や日用品を注文するとき

👉 「oz」の種類を確認することがとても重要です!

誤解を避けるためにも、どの国の基準で書かれているのかに注意しましょう。


その他のオンスをmlに換算

8オンスは何ml? スタバ「ショート」サイズ

  • 8 fl oz × 29.573 ml ≒ 236 ml
    スタバのショート1杯分にぴったりの量です。
  • ドリンクやレシピの分量を覚えておくときは、約240 mlと丸めて覚えると便利です。
  • 一般的な家庭用コップ(約200 ml)よりやや多めで、牛乳やスープの目安量にも使えます。
  • 250 ml前後で計量カップを選ぶと、4オンス(約118 ml)や16オンス(約473 ml)など他のサイズも調整しやすくなります。

12オンスは何mlか?

12 fl oz × 29.573ml = 約354.88ml

これは、日本でおなじみの 350ml缶の飲み物 に非常に近い容量です。


こんなシーンで使われています

  • 缶ジュースや炭酸飲料のレギュラーサイズ
  • コンビニやスーパーで手に取るコーヒー缶
  • 家庭用や業務用の飲料在庫として定番

アメリカの飲料パッケージでは「12 fl oz」と書かれていることが多く、日本の感覚では“350ml缶くらい”とイメージするとわかりやすいですね。


スタバでいうと「トール」サイズ!

スターバックスのドリンクでおなじみの「トールサイズ」も、実は 約12オンス(約355ml) に相当します。

そのため、海外メニューで「Tall Coffee 12 fl oz」と書かれていても、サイズ感が直感的に理解できるようになります。


海外商品の比較に役立つ!

12オンス表記は、

  • 海外飲料のパッケージ
  • 輸入品の成分ラベル
  • レストランのメニュー

など、さまざまな場面で登場します。

この容量を理解しておくと、

  • ✅ 海外製品の買い物時に迷わない
  • ✅ 必要な在庫量を把握しやすい
  • ✅ 適切なカップや容器の選定ができる

といったメリットが得られます。

354.88ml ≒ 日本の350ml缶 と覚えておくと、とても便利です!

14オンスの容量を知ろう

14 fl oz × 29.573ml = 約414.02ml

14オンスは、「大きめのマグカップ1杯分」 というイメージに近い容量です。日本人にもなじみやすい「スープ1杯」「ミルクたっぷりのカフェラテ」などにちょうどよく使えるサイズです。


こんなところで登場!

  • アメリカやカナダの飲食店では「中サイズカップ」として提供
  • スープやホットチョコレートなど温かい飲み物向け
  • 軽食メニューのサイドスープやスムージーの提供サイズ

家庭でもよく使われるサイズ感

家庭用のマグカップにも14オンス前後のサイズは多く、

  • 🍲 スープ缶1缶(約400ml)をちょうど注げる
  • ☕ カフェオレや紅茶をたっぷり飲みたいときにぴったり

この容量は「多すぎず少なすぎず」で、飲みきりやすいのが魅力です。


なぜ覚えておくと便利?

  • 海外メニューで「14 fl oz」を見たときに直感的に量がわかる
  • 商品購入時にサイズのイメージがしやすくなる
  • 海外レシピの飲料やスープにも対応可能!

約414ml ≒ 大きめマグカップ1杯 と覚えておくと、飲料選びや調理がスムーズになりますよ。

20オンスの計算方法

20 fl oz × 29.573ml = 約591.46ml

20オンスは、約600ml弱の大容量 に相当するサイズです。


どんな場面で使われる?

  • コンビニやファーストフードでの「ラージサイズ」ドリンク
  • スポーツドリンクの大ボトル
  • 長時間の外出時に持ち歩くタンブラーや水筒

日本の500mlペットボトルよりもひとまわり大きく、水分をしっかり摂りたい場面で活躍します。


スタバでは「ベンティサイズ」

スターバックスでは、20オンスは「グランデ」よりも大きい「ベンティサイズ」に相当。

  • 朝から夕方まで持ち歩けるコーヒーサイズ
  • 在宅勤務中やドライブ中にもぴったり

ボトル・タンブラーの人気サイズ

  • 20オンス対応のステンレスボトルタンブラーは、保温・保冷に優れており、オフィス・アウトドア・スポーツジムなどさまざまなシーンで使われています。
  • 容量がちょうどよく、かさばらずに多くの水分を持ち運べる点が人気の理由です。

こんな人におすすめ!

  • しっかり水分補給をしたいスポーツ愛好家
  • 長時間移動やドライブが多い人
  • 外出時もたっぷり飲みたいカフェラバー

約591ml ≒ 大きめ水筒1本分 と覚えておくと、ボトル選びや飲料の比較がしやすくなりますよ!


スターバックス4サイズ早見表

日本名 英語名 液量 (fl oz) 約 ml cc
ショート Short 8 236 ml 236 cc
トール Tall 12 355 ml 355 cc
グランデ Grande 16 473 ml 473 cc
ベンティ Venti 20 591 ml 591 cc

※ ml と cc は同じ体積を示す単位なので、数字はまったく同じになります。


オンスの単位の変遷

歴史的背景

オンス(ounce)のルーツは、古代ローマ時代にまでさかのぼります。

ローマの「ウンス(uncia)」とは?

「オンス」の語源となったのは、ラテン語の 「ウンス(uncia)」

  • 「ウンス」は 「十二分の一」 を意味しており、
  • ローマの基本重量単位「リブラ(libra)」= 約327g を 12等分 した単位として用いられていました。

つまり、オンスは 最初は「重さの単位」 として生まれたのです。


中世ヨーロッパでの発展

その後、ヨーロッパ中世にかけて商取引や度量衡の整備が進むなかで、オンスは広く使われるようになりました。

  • 貴金属の計量
  • 薬の処方
  • 食品・液体の取り引き

など、さまざまな分野で用途が拡大。

しかし、国や地域によって度量衡の基準が異なっていたため、同じ「オンス」でも内容や重さが異なるケースが生じるようになります。


イギリスとアメリカの分化

特にイギリスでは、

  • 重量オンス(oz)
  • 液量オンス(fl oz)

という2つの異なる体系が明確に分かれ、より用途に応じた計量方式が確立されていきました。

その後アメリカでは、独自の単位体系の標準化が進み、

  • 米国液量オンス(US fluid ounce)
  • 英国液量オンス(Imperial fluid ounce)

という2つの異なる形式が現在に至るまで使い分けられています。


📌 オンスは、

  • 「重量」から「容量」へと適用範囲を広げ、
  • 各国の文化や商習慣に応じて多様に進化した単位

つまり、ただの数字ではなく、歴史と実用が交差する“生きた単位” なのです。

現在の使用状況

オンスという単位は、現在でも主に アメリカやイギリス圏 で広く使用されています。

アメリカでは?

  • 🧃 飲料のパッケージ(例:12 fl oz, 16 fl oz)
  • 📖 レシピや料理本(液体の計量単位として)
  • 💊 医薬品の用量表示(シロップや液体薬)

アメリカでは「オンス」は日常生活のあらゆる場面に登場する、ごく一般的な容量単位です。

イギリスでは?

  • 🫖 調理や紅茶などの飲料で液量オンスを使用
  • 🧁 レシピにおいても、今なおオンス表記が見られることがあります

日本ではどうなの?

日本では、オンスはあまり一般的な単位ではありません。日常的には ミリリットル(ml)やリットル(L) が主流です。

ただし、以下のような場面ではオンス表記が登場します:

  • 🛒 輸入食品のラベル(英語圏の商品)
  • 📦 海外通販での製品スペック表示
  • 🍰 英語レシピや海外料理番組

つまり、日本でも「オンスを見る機会」は確実に増えているということです。


なぜ知っておくと便利?

オンスとミリリットルの換算を知っておけば、

  • 買い物で容量のイメージがしやすくなる
  • 英語レシピで正確な分量を把握できる
  • 調理や商品選びで失敗が減る

という 実用的なスキル になります。

海外製品や輸入レシピに挑戦する人にとって、これは単なる知識以上の価値があるのです。

🌐 国別の単位の違い

オンス(fl oz)の基準は国によって異なります。特にアメリカとイギリスでは液量オンスの定義が違うため、同じ「16オンス」でも内容量に差が生じます。


🇺🇸 米国式オンス(US fluid ounce)

  • 1 fl oz = 約29.573ml
  • 採用国:
    • アメリカ合衆国
    • カナダ(主に米国基準に準拠)
    • 日本(輸入製品で米国式換算が使われることが多い)
    • オーストラリア
    • EU諸国(mlが基本だが、併記されることあり)

🇬🇧 英国式オンス(Imperial fluid ounce)

  • 1 fl oz = 約28.413ml
  • 採用国:
    • イギリス(イングランド、スコットランド、ウェールズ、北アイルランド)
    • インド
    • パキスタン
    • 南アフリカ共和国
    • ニュージーランド(用途により混在)

16オンスの換算比較表

区分 単位 米国式(US) 英国式(UK)
ミリリットル ml / cc 473.2ml / 473.2cc 454.6ml / 454.6cc
リットル L 0.473L 0.455L
カップ数 cups 約2.37カップ 約2.27カップ

このように、わずかな数値の違いが実際の調理や製品容量に影響を与えることがあります。


注意点と活用のポイント

  • 製品パッケージやレシピに「oz」としか書かれていない場合は、どちらの方式か確認することが重要です。
  • 誤って米国式で読み取ると、容量の過不足が発生する恐れがあります。
  • 特に料理、製菓、化学的測定など正確さが求められる場面では注意が必要です。

換算表を手元に置いておくことで、輸入食品の比較や英語レシピの翻訳など、実生活でも大いに役立ちます。

 

タイトルとURLをコピーしました